« 2015年11月 | トップページ

2016年4月

多摩湖に直結する全長4kmの直線道貫通

2016年4月10日 日曜日

え〜冬の間って〜ますと、これが、週末の度に自転車で多摩湖と狭山湖の周りをひたすら
 ぐ〜るぐ〜る↓


より大きな地図で 狭山周遊2011-04-16 を表示

修行僧のように走っておりましたので,,,

実際、ブログのネタが〜無い!という状況でありました。

今日はコネタですが... 久しぶりに一席,,, お送りしやしょう。

さて、自宅国立から多摩湖に向かうのに以前は「立川通り」→「けやき通り」というルートをたどっていたのですが、この立川通りというのは交通量が多くて結構うっとおしい道なんですね...
けやき通りの南側が長らく工事中で、ここが南に繋がるといいな、と思っていたところ、最後まで工事中だったこの箇所↓

picasa photo

玉川上水の橋のところですが、ここが3月22日に開通になりまして...

これで、五日市街道の丁字路から武蔵大和駅交差点まで、全長4kmの直線道が開通!↓

やった!素晴らしい!行政に感謝!

で、この話終わり!

って、おわっちゃしょうがない。

それじゃ~ブログの記事としてはあんまりなので、

開通した道のご紹介をいたしたいと思います。

まず、南の起点の五日市街道、若葉町団地入口信号↓

picasa photo

ここから北を望む。↓真北に向かって4kmの起点でっせ。

picasa photo

若葉町団地を両側に見て、玉川上水を渡る。

picasa photo

このあたりは最後に出来たところだから、交通量がまだ少ない。快適に走る。

picasa photo

自転車ゾーンのマークも新しい。

picasa photo

右に見えるのは、朝鮮大学の寮と武蔵野美大の講堂。

picasa photo

その先で、既存のけやき通りにつながります。

picasa photo

picasa photo

ところで、このけやき通りは、ラーメン屋の激戦区として知られております。

こんな感じのセームオールドな店から

picasa photo

ここなんか、激戦に敗れて古道具屋に商売替えしてるし

picasa photo

特に、新青梅街道の交差点付近は激戦!

行列のできるこんなのとか↓

picasa photo

最近出来た?こんなのとか↓

picasa photo

お〜、山田うどんもラーメンやってるし。

picasa photo

交差点を曲がるとこんなのとか。

picasa photo

ま〜私も何回も行っているので一通り食べて見ましたけど。←やまだうどんのも

で、そこを超えれば武蔵大和駅前の交差点。ここが終点。

picasa photo

で、多摩湖を回る多摩湖自転車道にのれます。

picasa photo

では、行ってきます。

picasa photo

なお、この先の私のホームコースについては以下の記事を御覧ください。

見どころ満載 狭山湖周遊道

本日の走行距離 52km

| | コメント (6) | トラックバック (1)

« 2015年11月 | トップページ