羽村チューリップ公園から二ツ塚峠方面の抜け道へ
2015年04月12日 日曜日
数日前の新聞の多摩版に、今週末羽村でチューリップまつりをやっているという記事が載っていた。
それなら、今日は多摩サイを下流に行って、羽村を見物してぐるっとひとっ走り行って来ようかな.. と出かけました。
今シーズン初めて多摩サイを下流に行ったら、2箇所ほど様子が変わったところがありました。
1箇所目はここ、立川の貝殻坂橋の先、昔にわとりが居たベンチの先のところ。
一時、工事していて通れなかったけど、大胆に変わりましたね。
こんな感じになっちゃって、右は立川の陸上競技場です。
なんか、道幅が無駄に広かったり、カーブのところで細くなったら意味無いじゃん..と思いません?
さて、先を行くと、拝島橋の手前、森の中の道だったところ。森がすべて伐採されて、こんな風になってました。
森の道は風情があってよかったのにね〜。まあ、管理上大変なんでしょうね、きっと。
で、羽村の堰の公園の先の、多摩サイの最終部分の道まで来ましたが、人出が多くて今日は乗って走れません。
この道の途中から右に降りれば、そこがチューリップ公園です。
圧巻のチューリップいっぱいの風景。
こっちも、チューリップ
な〜らんだ、な〜らんだ、赤白きい〜ろ
な〜らんだ、チューリップ展望台の前に人が、な〜らんだ
それはともかく、先に行きましょう。
さて、一旦青梅方面に向かって、秋川街道経由で二ツ塚峠、五日市の方にぐるっとまわる事にします。
そのまま、峠を超えて五日市に向かうのもつまらないので、峠の手前を左に入って滝山街道に抜ける道を行くことにしよう。
ここからの眺め。
この道はこの辺りでは珍しい林道風の道です。左側は明細大学になるのかな。
ここからだと下りです。
曲がり角にマウンテンバイク乗りが二人腰掛けていたので、
「この辺りで、マウンテンバイクで走れる道があるのでしょうか?」
と聞いてみると、正面の森の中を走る道があるそうです↓
この先から右に入る道があって、そこからも入れるそうだ。
秋川街道の先の方に抜けるそうです。
下り基調で走って行くと、途中にある病院。
その先に、右に入る道があった。ここが森に入る道かな?
今度機会が会ったらマウンテンバイクで行ってみよう。
向かう先には春らしい風景が
いい感じの道だ。
この道は、滝山街道に抜けます。
滝山街道を北方向に進みます。
この先にあるのが、満地トンネル。
ここは自転車と歩行者は左側の旧道を通る事になります。
旧道にあるのが、旧満地トンネル。
旧道のトンネルというと、旧吹上トンネルとか、旧小峰トンネルとか、大抵心霊スポットなんだけど、ここはどうなんでしょうか?
中身は、ポップアート美術館風ですが。
このあと、睦橋通りから多摩サイに戻って帰って来ました。
本日の走行距離 56.1km
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント