« 自転車にスマホを装着して武蔵五日市駅まで走ってみた | トップページ | 狭山湖周遊道路から里山民家へ »

八王子モリアオガエルの道から小津林道へ

2014年10月19日 日曜日

秋晴れの良い天気。今日は自転車で八王子の小津林道の方へ出かけた、という小ネタであります。

浅川サイクリングロードから、陣馬街道へと行く道、川原宿の交差点を左折すると陣馬街道だが、ここを直進して次の下恩方工業団地入口交差点を左折すると、陣馬街道と並行して走る道に入る。

picasa photo

この道、のどかな感じで走りやすいですが、「モリアオガエルの道」と呼ばれる道です。

picasa photo

途中、圏央道を潜った先に、なにやら自転車道らしき道の入口を発見。

picasa photo

ちゃんと、人と自転車のみOKの標識も立っているので、自転車道のように見える。

ちょっと、どんな道か、入って見ることにしました。

picasa photo

あれ、100Mも行かないところで行き止まりだ。

まったく、なんの意味があるのか不明な道でした。

picasa photo

さて、モリアオガエルの道にもどり、先に進むと、こんな感じのロータリーがあります。

picasa photo

左側のこの橋をわたると、陣馬街道につながる峠道になります。

picasa photo

峠道の方は帰りに寄ることにして右方向、小津林道方向に進みます。

途中にこんなものが..これは一応カカシだと思います。

picasa photo

その先にあった、このカカシは...

肩にナタが突き刺さった猟奇殺人的なオブジェ?

picasa photo

かと思って恐る恐るよく見ると、肩に乗っているのは猟銃のようです。

しかし、手も添えないで猟銃だけ肩に乗っているというデザインには無理がある。

いっその事猟奇的デザインの方が、雀も怖がって寄り付かないのではないか?←人も怖がって寄り付かないけど

さらに進むと、小津林道の標識があって、ここから林道となります。

picasa photo

俄然、森の中の道となっていい感じ。

picasa photo

林道といっても、ここは大して斜度はキツくありません。

picasa photo

脇を流れる清流の川。夏場は結構川遊びに来る人が居て、そこそこ賑わっています。

今は〜もう秋、誰も居なくてひっそりとしています。

picasa photo

先に進むと、ここからは通行止めの標識があって、この先林道閉鎖中となる。

picasa photo

マウンテンバイクで来た時はこの先も行ってみた事があります。

まあ、先に行ったところで、特に何もないです。未舗装の林道に繋がっているだけです。

今日はアドベンチャーな気分でもないので、

ここで、おずおずと引き下がることにしました。←小津林道だけに...

で、帰り道、こんな標識を発見。
picasa photo

「おつがわ」?この川の名前おつがわって名前なの?
なんで、「おづがわ」じゃ無いんだろう?小津林道なのに。

おつがわとは、なかなか乙な名前....

などと、考えていたところ、突然気づいた!
ひょっとして、「小津林道」って「おづりんどう」じゃなくて「おつりんどう」って読むの?

うそ〜、じゃあさっきの「おずおずと引き下がることにしました」っていうシャレは何だったんだ!←そもそも、あんまり面白くなかった

まあ、いいや、もう書いちゃったし。

で、先ほどロータリーまで引き返して来まして。

こちら、の橋を渡って峠道に入ります。

picasa photo

峠を超えて、並行して走る陣馬街道に抜けます。以前、一回だけ走った事がある道です。

picasa photo

峠までの距離は短いが結構斜度はキツイ。

picasa photo

ここに来て、私のサイコンの電池が切れてしまったため、距離と高度がわかりませんが、多分、峠までの距離は1km弱。斜度は切れる前にサイコンが14%を示していた箇所があったので、それが最大斜度かな?平均斜度10%と考えると標高差は80m位と思われます。

picasa photo

ここが峠。↓

picasa photo

陣馬街道側に降りてきて。いま来た道を見たところ。つづら折りで結構良い坂です。

picasa photo

陣馬街道側に続く道も良い感じののどかな道です。

picasa photo

和田峠や、入山峠へ向かう前に迂回して、走ってみても面白い道だと思います。

本日の走行距離 多分 65km

|

« 自転車にスマホを装着して武蔵五日市駅まで走ってみた | トップページ | 狭山湖周遊道路から里山民家へ »

自転車」カテゴリの記事

コメント

アレ今までづっと づの ゛が剥がれ落ちたのかと思っていましたよ。
でも良くもたらotuって書いてありますね。
あははは!社長さんのブログで大発見です。

投稿: タマチャリン | 2014年10月19日 (日) 22時58分

タマチャリン殿
私もそう思って何度も見直しました

投稿: IT社長 | 2014年10月20日 (月) 14時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八王子モリアオガエルの道から小津林道へ:

» 東京多摩地区自転車ガイド:小津林道 [東京多摩地区自転車ガイド]
八王子、陣馬街道と並行して北側に走るモリアオガエルの道の延長線上にある林道。小津川の清流が気持ち良く、車で水遊びに来る家族連れや、若者が結構多く、以外に俗な感じの道。 [続きを読む]

受信: 2014年10月20日 (月) 14時31分

« 自転車にスマホを装着して武蔵五日市駅まで走ってみた | トップページ | 狭山湖周遊道路から里山民家へ »