« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

自転車にスマホを装着して武蔵五日市駅まで走ってみた

2014年09月27日 日曜日

自転車にスマホを取り付けるホルダーというのがありますが、あれを買おうかな〜どうしようかな〜、と思っていたのですが、結局買いました。

これです。↓       ちなみにスマホはこれ↓

         

こんな感じで、自転車にスマホを装着↓

picasa photo

縦でも、横でも付きます。縦にするとなんか出っ張りが大きすぎるような気がしたのでとりあえず横に装着。

一応、ストラップを命綱としてハンドルに通してあるので、万が一外れても地面にスマホが落ちることは無いはず。

私のスマホはシャープのイグゾーディスプレイなので、晴天の日でも表示は良く見えます。

で、何のためにスマホを付けたか、というと、このコースを走ってみようと思ったのです。

国立ジャイアントショップの9/21のおはサイのコース。武蔵五日市までの行きの道が、多摩サイを使わず、裏道を行くという企画。

武蔵五日市までの裏道というのが、どんな道か興味があるので、スマホでコースを辿りながら走ってみようという訳です。

上記ルートラボのページをスマホのブラウザーで表示すると、現在地を地図に重ねて表示できるのであります。これを見ながら走ろうという訳です。

国立を出発すると、とりあえず北にどんどん上る。

picasa photo

この道、裏道といいながら、道が細い割に交通量が多い。走りにくいな〜。早くこの道終わんないかな。

picasa photo

道なりに左折して、モノレールを潜ると。

picasa photo

いくらか交通量が減って、走りやすくなってきた。

ルートナビのページですが、走って行くと現在位置が表示範囲外に出てしまうので、信号待ちのタイミングで手動でズリっと地図を手動でスクロールさせていたのですが、途中で「現在地連動モード」みたいのがある事に気づいて、これを使うことにしました。

picasa photo

現在地に連動して、地図が勝手に移動してくれるので便利。

ただ、この「現在地連動モード」が実は曲者だったんだよね。

さらに先に行くと、川沿いの道になったけど、これって玉川上水だね。

picasa photo

玉川上水と残堀川の川の立体交差地点。ここ、こないだ残堀川沿いの道から来たな。

picasa photo

大分ひなびた感じになってきた。

picasa photo

のんびり走って行くと...

picasa photo

あれ、行き止まり。

picasa photo

左折して、橋を渡って先を進む。

picasa photo

どうも、このあたりから、スマホの地図の動きが挙動不審になってきて少々道に迷う。

拝島駅横を通過。

picasa photo

どうやら、この「わらつけ街道」という道を行くのが正解だとわかってこの道を行きます。

picasa photo

ここで、完全にハマりました。この道の先を左折するはずなのだが、いくら走っても地図上で目的地に到達しない,,,,picasa photo

しかも、道が急激に車で混みだして前に進めなくなった。

どうやら、この道沿いにある横田基地の外人用の教会があって、ちょうど日曜日のお昼時なので、帰る人の車でいっぱいになっている模様。

自転車に乗ったり降りたりヘトヘトになって進んで目的地に向かうが、地図上一向に目的の交差点に到達しない...

これは絶対おかしい?と思ってスマホの地図の現在地ボタンを押すと。地図が一気に移動して、「コースから外れました」という表示になる。

なにこれ、バグって現在地が全然更新されてなかったんじゃないの!

なんと、目的地を遥かに超えて北に行き過ぎてます。

しょうが無いのでいま来た道をUターンして戻る。

ひたすら戻る。途中、教会があったので、せっかくだから写真に撮ろうかなと思ったが、教会の前で黒人のでかいお兄ちゃんが数人こっちを見ているので、少々ビビって撮らずに過ぎる。

しかし、一向にコースに戻れない...

またおかしいと思って、再度現在地ボタンを押すと、また地図がグーッと移動してすでに目的地を過ぎてる。

も〜、ルートラボバグりすぎだよ。

結局、「現在地連動モード」にすると、しばらくは正常に連動するのだが、ある時連動どころか、現在地すら表示しなくなるというバグが有ることが判明。

しょうが無いので、当初の手動スクロール作戦で行くことにする。

ようやく、正しいルートに戻りました。いやはや、どっと疲れたね。

picasa photo

ルートに従って行くと、多摩川「永田橋」に到着。

ハッキリ言って、ここに来るなら多摩サイで来たほうが100倍楽です。

picasa photo

で、ルートは橋を渡ってこの坂を登るようだ。↓

picasa photo

その先、しばらく走ると、川沿いの道となる。あ〜これは平井川だね。

picasa photo

高速道路を潜ってまた裏道へと入る。

picasa photo

その先の日の出町役場。ここで一休み。

picasa photo

いや〜、ここまで試行錯誤で3時間も掛かった。この先普通に行くと「かやくぼ交差点」で秋川街道に入るのだが、地図のルートはさらに裏道を示している。

本当は、これからが面白い裏道のようだが、なにしろスマホを地図表示しっぱなしで稼働させて来たので。バッテリーが14%を切って警告が出てきた。

仕方がない、この先の裏道は次回挑戦することにして、スマホの地図表示はあきらめて、かつて知ったる道を走ります。

で、武蔵五日市駅到着。

picasa photo

あ〜疲れた。何が疲れたって、機械の指示に従って走るっていうのに疲れました。

これはハッキリ言ってサイクリングの醍醐味が台無し。

まあ、スマホのホルダーとしては安定していて、文句は無いですね。問題はスマホのバッテリーの持ちだね。四六時中地図表示しっぱなしでは持たない。必要なポイントでスポットで使うような用途に限られると思います。

帰りは、かつて知ったる秋川沿いに道を帰ってきました。

picasa photo

本日の走行距離 59.5km

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »